Entry
エントリー
自分たちの仕事を誇りに思い、胸を張る。
そのために、謙虚でありながらも、自信を もって取り組む。 正直であり続け、責任をもち、後ろ指をさされることはしない。正々堂々と歩んでいく。信頼こそが仕事の基本。
自分たちの仕事を誰かが必ず見ている。 努力や思いは必ず伝わる。ときに仲間とぶつかり合いながら、意見を交わし、相手の思いに応えていく。やらないで、できないのか。
やってみて、できないのか。 どっちがいいのだろうか。 失敗をしたっていい。やってみることに遠慮はいらない。思い切りやろう。ただやみくもに行動するだけでは、何も生み出さない。
昨日と今日を比べることでその差がわかる。 明日の自分のために、明日のステキのために。学びを止めた時、自分の成長は止まる。
学びを続けることで、新しい視界がひらけてくる。 学びは、小さなことでも、何歳からでも、いつからでも、どこであってもできる。頭でひたすらに考える。体を動かし、行動する。心を尽くし、相手を思いやる。
とにかく、全身全力で、できる限りのことをする。その一生懸命な様子は、必ず相手に伝わる。頼られると、とてもうれしい。
それだから、頼られるには、信頼関係を築いていこう。 頼られるには、そばにいつづけよう。 頼られるには、学び続けていこう。いろんな角度から見てみる。
虫のように細かく、鳥のように俯瞰して、魚のように流れを、こうもりのように逆さまからみてみる。そうしたら、新しい気づきが見つかる。いつも心にあるのは、みんなのために。
何のためにするのか、どのようにするのか、考えに考え、やりきる。みんなのためになったらよろこんでくれたら、とてもうれしいから。相手が思っていること、考えていること、伝えたいことを、しっかり受け止める。
受け止めたら、しっかり考えて、行動する。 そして、次へとしっかり渡す。つなげていくことが大事。昨日より今日、今日よりも明日の一歩ずつ、一歩ずつ。
その積み重ねが新しいあたりまえになる。 不断の努力で、期待を超えて、驚きが生まれる。あの人にも、この人にもと、ステキを広められたら、それはとてもうれしいこと。
ステキをつくり出すわたしたちにも、ステキなおすそ分けがあったらもっとうれしい。仕事も、日々の生活も自分の意志で楽しみながら。どのみち生きていくのだから楽しんでしまったほうがいい。
日日是好日。 毎日が楽しい、よい日であるよう努めよう。新卒社員を含む新しい仲間を歓迎します。新入社員の自己紹介の後、社長から一人ひとりへ社員証が授与されます。
新卒社員は経営陣により開催される本研修を月に1度、半年にわたって受講します。ちょっと背伸びして「経営者やリーダーの視点」を学び、成長の方向性をつかみます。
入社後、先輩社員と一緒に懇親会を兼ねてランチ。
自分を知ってもらう機会でもあり、興味のある仕事について理解を深めるチャンス!
全社員が受講する「個人情報&ISMS研修」を通じて、情報の安全な取り扱いへの意識付けを行います。社員はLクルーに教える立場になるので、受講する背中は真剣そのもの。
部署・グループごとに、一体となって取り組む目標を策定・発表します。社内から届く激励の声に背筋の伸びる思いです。
年1回「SIBAZONO
AWARD」といった表彰が行われます。
行動評価が基本の当社ですが、行動だけではなく成果を出した社員もしっかり評価するために生まれた制度です。
当社の事業報告会は、一般的には珍しい全社員参加で行われます。前年度の事業報告に加え、前期達成目標の発表会も同時開催され、社内の士気が高まります。
社員同士で一年間の労をねぎらいあう納会。「今年も頑張った。来年も頑張ろう」と一年を締めくくります。
仕事はじめは社員全員で神社へ。一年間の会社の繁栄、そして社員の安全と健康を願い、御祈祷を行います。
当社の行動指針に沿ってどんな行動をしてきたかを半期ごとに振り返りそれにより
昇給・昇格・昇進が決まります。