2022年度の柏駅周辺駐輪場の定期利用について
駐輪場別申込方法、受付時間、
手続場所一覧
(表1) | ●駐輪場ごとに申込み方法が異なりますので、下記内容をご確認ください。 |
柏駅駐輪場 | 受付方法 | 受付期間 | 手続き場所 (代表駐輪場) (受付時間)6:30~19:30 |
定期利用申込書 受取場所 | 受付場所 |
東口第一駐輪場(当選者のみ) | 抽選 (当選者のみ) ※締切 | 3月2日~ 3月31日 | 東口第三駐輪場 |
東口第二駐輪場(当選者のみ) | 東口第二駐輪場 |
東口第五駐輪場(当選者のみ) |
|
柏駅駐輪場 | 受付方法 | 受付期間 | 手続き場所 (代表駐輪場) (受付時間)24時間 |
東口第三駐輪場 | (自転車) 1F・2F・3F 屋上 | 更新 (継続利用可) | 2月1日~ 3月31日 | 東口第三駐輪場、西口第一駐輪場、柏駅東口ダブルデッキに設置している定期更新機
|
(原付) |
東口第四駐輪場 | (自転車・原付) |
東口第六駐輪場 | (自転車) |
(原付・自動二輪) |
西口第一駐輪場 | (自転車) 地下・1F・2F 3F |
西口第二駐輪場 | (自転車) |
西口第四駐輪場 | (自転車) | 継続更新方法についてはこちら |
(原付・自動二輪) |
西口第五駐輪場 | (自転車) |
西口第六駐輪場 | (自転車・原付) |
西口第七駐輪場 | (自転車) 1F・2F・3F | |
(原付) |
西口第八駐輪場 | (自転車) | ※2022年新規受付はこちら |
2022年度定期利用受付場所
掲載地図
(※) | 3月のみ期間限定の代表駐輪場として、抽選受付(当選者/柏駅東口第二・第五駐輪場)の受付場所となります。4月以降の受付場所は、柏駅東口第三駐輪場となります。 |
(※) | 新規受付、高校生以下、減額・免除の更新、定期カード・ステッカー再発行は柏駅東口第三駐輪場でお手続きをお願いいたします。 |
定期利用手続き方法
について
■抽選施設
当選者の方は、当選ハガキ、ネットの方は当選メールを印刷(スマホ画面表示可)したものと、身分を証明するもの(免許証等)を持参し、手続き場所(代表駐輪場)で受付してください。
■継続更新
上記抽選施設以外の駐輪場をご利用で、定期契約の継続をご希望の方は、2月1日(火)午前0時より、お手持ちの定期カードを定期更新機にかざし、利用料金を入金後、新たなステッカーを受取ることで手続きが完了となります。定期利用申込書の記入は不要です。
なお、高校生以下の方、減額、免除の方は、1年ごとに代表駐輪場での更新手続きが必要となります。
(注意)現在、柏駅東口第三、西口第一・第七(自転車)駐輪場をご利用中の方は、同一階層を利用する場合のみ、更新の対象となります。
- 柏駅西口第一駐輪場3Fを契約し臨時駐輪場をご利用されている方は、西口第一駐輪場3Fとして更新することができます。
新規利用申し込み手続き
について
現在駐輪場を利用しておらず、2022年度新規に駐輪場を利用する場合、または現在利用中以外の駐輪場を利用する場合は、代表駐輪場で新規利用申し込みを行ってください。(抽選施設は除く)
- 受付開始 2022年3月2日(水) 6:30~19:30
- 受付場所 柏駅東口第三、柏駅西口第一駐輪場
- 入金場所 柏駅東口ダブルデッキ、柏駅東口第三、柏駅西口第一駐輪場の定期更新機
なお、高校生以下、減額、免除の方は、確認のため学生証・事実を証する手帳等の提示が必要となりますのでご持参ください。
高校生以下及び、減額、
免除の方の利用手続きについて
高校生以下の方、減額・免除現契約者のお客様及び新たに利用をご希望の方は、手続きの際、以下の証明書等が必要となりますのでご持参ください。
| 学生証等の確認(新入生は合格通知書等) |
| 保険証等の確認 |
| 申請書の記入および、事実を証する手帳等の確認 |
定期更新機入金手続きについて
【設置場所】
柏駅東口ダブルデッキ・柏駅東口第三駐輪場・柏駅西口第一駐輪場
【手続き方法】
- お手持ちの利用者カードまたは新規に受け取った利用者カードを定期更新機にかざすと、定期利用料金が表示されるので、入金して下さい。
- 定期更新機右側の発券機から発行されるステッカー(定期シール)を受取り、自転車後輪の泥除け等、必ず後方から見やすいところへ、2021年度分とは重ならないように貼ってください。
【入金期限】
2022年3月31日までに入金を済ませてください。期限を過ぎると未更新利用者カードは全て無効となり、あらためて4月1日以降、新規でのお申し込みが必要となります。
柏駅周辺の指定管理駐輪場に関するお問い合わせは
こちらの入力フォームまたはコールセンター
0120-021-005 からどうぞ。